お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
京焼清水焼の窯元、壹楽窯の蓋付組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。このうつわの絵柄は、壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞柄で、力強い呉須の染付により花鳥・古紋・山水・松竹梅といった吉祥紋様が集まった大変縁起の良いうつわです。湯呑はもちろん、蓋の裏側にまでしっかりと描き込んでおり、職人が手間をかけて作っているのがよくわかります。また、菊花模様に彫られた生地が手によく馴染み、非常に使いやすい逸品です。今では珍しい蓋付の湯呑ですが、温かさを保持し、蓋を開けたときに出る湯気は場をリラックスさせてくれる効果があります。何が入っているのかという期待感も代えがたいものです。来客用としても最適、贈り物としても一級品。もちろんご自身で使用されるのも格別です。京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。
初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る
大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 45,050円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月30日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,580円
12,670円
7,980円
13,920円
7,480円
14,010円
高取焼 十四代亀井味楽 花形向付 五脚
34,400円
do様 リクエスト 2点 まとめ商品
6,870円
ntydn様 リクエスト 3点 まとめ商品
11,400円
CROSS ボールペン
6,300円
エコ様 リクエスト 2点 まとめ商品
8,890円
zs00634様 リクエスト 2点 まとめ商品
10,580円
ディアマン ワイン RN-11235CS 6個入 代引不可
6,280円
【MG敬】黒川大介 作『宙 硝子茶碗』共箱付 305-9
41,580円
哲磋工房 インク 小分けセット
6,660円
ハイセ様 リクエスト 10点 まとめ商品
9,360円
45,050円
カートに入れる
商品情報
作品説明
京焼清水焼の窯元、壹楽窯の蓋付組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらの作品は単品でもお買い求めいただけますので、お問合せください(大小サイズあり/金額半額)。
このうつわの絵柄は、壹楽窯が得意とする伝統的にお目出たい絵柄を盛り込んだ祥瑞柄で、力強い呉須の染付により花鳥・古紋・山水・松竹梅といった吉祥紋様が集まった大変縁起の良いうつわです。湯呑はもちろん、蓋の裏側にまでしっかりと描き込んでおり、職人が手間をかけて作っているのがよくわかります。
また、菊花模様に彫られた生地が手によく馴染み、非常に使いやすい逸品です。今では珍しい蓋付の湯呑ですが、温かさを保持し、蓋を開けたときに出る湯気は場をリラックスさせてくれる効果があります。何が入っているのかという期待感も代えがたいものです。来客用としても最適、贈り物としても一級品。もちろんご自身で使用されるのも格別です。
京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。
作家:山本壹楽(壹楽窯)
初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。
また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。
二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。
磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。
先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。
1958年 京都に生まれる
1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了
1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了
1980年 初代壹楽のもとに修行
1990年 初代没後二代目襲名現在に到る
作品詳細
大直径8×高さ9cm
電子レンジ可食洗機可小直径7×高さ8cm