お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
つい手を拡げてしまいがちな審査基準のガイドラインを示す! 講座の概要 審査基準については、試験に出やすい部分・出にくい部分に濃淡があることは皆さんご存知の通りですが、論文試験対策として、どこを知っておくべきなのか、自身ではっきりと線を引くのは難しいところです。また、近年、改訂が続き、受験生にとっては、さらに線引きが困難な状況となっています。 そこで、本講座では、宮口講師が最新の審査基準について、これまでの論文試験出題傾向と照らし合わせ、「ここまで学習すれば大丈夫」といった範囲を示し、重要項目を短時間で攻略していきます。 必要に応じて審査便覧等にも言及します。 1 底知れない審査基準から試験に出るポイントだけを厳選 条文だけではカバーできない部分を特許庁作成の審査基準という形で補っている産業財産権法において、審査基準の学習は今や必須と言えるでしょう。 本講座では、審査基準の重要項目を、この直前期に効率よく、合格のために必要な分だけ修得できるように編成されています。 2 改訂内容を盛り込み収録 TPP改正に基づく「期間補償のための特許権の存続期間の延長制度(特67条2 項等)」、意匠法における令和元年改正(建築物の意匠、画像の意匠、内装の意匠、新たな関連意匠制度等)、及び建築物の商標や内装の商標を立体商標として扱うこととした令和元年商標審査基準の改訂のほか、令和3年4月1日施行の複数意匠一括出願(意7条)等にも触れますので不安なく本試験に臨んでいただけます。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 14,860円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24,300円
11,610円
9,560円
16,190円
7,920円
8,190円
建築設備士 第一次試験受験対策 講習テキスト
6,930円
値下げ!キングダム70巻 全巻セット➕英傑列紀 70巻は新品未使用
22,910円
山田花子 魂のアソコ 限定版
8,200円
【廃盤・希少品】 メディファイル デアゴスティーニ 全120冊 バインダー付き
15,350円
ご飯は私を裏切らない 初版
24,150円
新しい植物分類学 1
6,340円
宗像教授異考録 1巻2巻3巻5巻6巻7巻8巻9巻11巻セット
7,000円
♡特典8点 ダンダダン 全巻(1〜16巻) イラストカード ステッカー しおり他
9,130円
キングダム 全巻 70巻まで【新品から購入】
19,140円
[荒木飛呂彦] ジョジョの奇妙な冒険シリーズ:1〜8部 全巻セット + おまけ
24,940円
14,860円
カートに入れる
つい手を拡げてしまいがちな審査基準のガイドラインを示す!
講座の概要
審査基準については、試験に出やすい部分・出にくい部分に濃淡があることは皆さんご存知の通りですが、論文試験対策として、どこを知っておくべきなのか、自身ではっきりと線を引くのは難しいところです。また、近年、改訂が続き、受験生にとっては、さらに線引きが困難な状況となっています。
そこで、本講座では、宮口講師が最新の審査基準について、これまでの論文試験出題傾向と照らし合わせ、「ここまで学習すれば大丈夫」といった範囲を示し、重要項目を短時間で攻略していきます。
必要に応じて審査便覧等にも言及します。
1 底知れない審査基準から試験に出るポイントだけを厳選
条文だけではカバーできない部分を特許庁作成の審査基準という形で補っている産業財産権法において、審査基準の学習は今や必須と言えるでしょう。
本講座では、審査基準の重要項目を、この直前期に効率よく、合格のために必要な分だけ修得できるように編成されています。
2 改訂内容を盛り込み収録
TPP改正に基づく「期間補償のための特許権の存続期間の延長制度(特67条2 項等)」、意匠法における令和元年改正(建築物の意匠、画像の意匠、内装の意匠、新たな関連意匠制度等)、及び建築物の商標や内装の商標を立体商標として扱うこととした令和元年商標審査基準の改訂のほか、令和3年4月1日施行の複数意匠一括出願(意7条)等にも触れますので不安なく本試験に臨んでいただけます。